
Yahoo!ディスプレイアドネットワークで誰でも動的ディスプレイ広告が使えるように
Yahoo!ディスプレイアドネットワークにて2019年2月14日より動的ディスプレイ広告(Dynamic Ads for Display)が提供開始されました。
当初は外部のフィード管理サービスを使わないと利用することができませんでしたが、
4月19日のアップデートによりYDN管理画面からの商品リスト(フィード)のアップロードが可能になり、今では誰でも気軽に使えるメニューになりました。
また、9月10日より、コンバージョン率の高さで好評なブランドパネル面にも出稿可能になっており、ますます注目度の上がっているメニューです。
「やってみたい」と思いながらも、Criteoなどの運用経験がないとイマイチよく分からない方が多いのではないでしょうか?
今回はそんな動的ディスプレイ広告についてご紹介させて頂きます。
動的ディスプレイ広告とは
動的ディスプレイ広告とは、オークションごとに広告閲覧者に合わせて複数の商品情報を組み合わせたクリエイテイブを自動生成し、ディスプレイ広告を掲載することが可能なプロモーションメニューです。
Yahoo!ディスプレイアドネットワークの他にも、Google広告、Facebook広告、Criteo、Logicad、LINE Ads Platformなどで利用することができます。
計測タグと基幹システムとの連携作業など、最初の建て付けに工数や費用が掛かることも多いものの、
一人ひとりの顧客に最適化したクリエイティブを生成できるため概ねコンバージョン率が高い傾向にあり、
総合通販、アパレル、化粧品、人材、不動産、旅行、ホテル予約、オンラインゲームなど、商品点数が多いWebサイトのプロモーションでは導入がマストのメニューになっています。
※ Yahoo!ディスプレイアドネットワークの動的ディスプレイ広告では2019年9月13日現在 審査が厳しく、健康食品系がほとんど審査に通過しない状態です。
動的ディスプレイ広告の販売制限について – Yahoo!プロモーション広告 ヘルプ
また、商品点数が膨大なWebサイトのためのものと思われがちですが、実は商品点数が5点ほどのサイトでも効果があり、むしろ商品点数が少ない分、裏側の基幹システムとの連携を無視してタグマネージャーのみで力技で建て付けることが可能です。
動的ディスプレイ広告の主な特徴
動的ディスプレイ広告の特徴として、提供している広告会社ごとに微妙な違いはあるものの、概ね以下のような特徴があります。
- 1つの広告掲載枠に同時に複数の商品情報を掲載できる
- 広告閲覧者一人ひとりに応じて最適化されたクリエイテイブが配信できる(閲覧した商品、興味を持ちそうな商品)
- 表示されている商品がくるくる目の前で入れ替わるなど動きがあるものがあり、注意を惹きやすい
弊社でも幅広いアカウントで試しに導入してみたところ、概ね通常のリマーケティング広告よりもコンバージョン率が高い傾向にあり、従来のキャンペーンと比較してコンバージョン率が4倍に跳ね上がり、獲得単価が6割も改善するという凄まじい成果を出した案件もありました。
動的ディスプレイ広告では、FTP、TSVファイル、改行コード、UTF-8など、普段のディスプレイ広告運用では目にすることがない用語が沢山出てきますが、
だからこそ参入障壁が高く、先行者利益が出しやすい分野です。
マーケッター、エンジニア、デザイナー、それぞれのプロフェッショナルが背中を合わせて作業している弊社では、Yahoo!ディスプレイアドネットワークに限らず、動的ディスプレイ広告や、動的ディスプレイ広告実施のためのタグマネージャー運用サポートを行っております。
お役に立てそうなことがあれば nishimura@andus.co.jp までお気軽にお問い合わせ下さいませ!
RANKING
-
2016.8.3 - 9,931 PV
カスタマージャーニーマップをつくってマーケティング活動の最適化に繋げよう!
1
-
2016.9.7 - 4,663 PV
アクセス解析からウェブ解析へ。改善を行う上で意識することとは
2
-
2016.9.21 - 3,440 PV
CVユーザーのサイト内行動が丸見え!ヒートマップツール「Ptengine」の必須設定項目3つ
3
-
2016.7.7 - 2,808 PV
アンダスが目指すもの。
4
-
2016.7.4 - 2,379 PV
挑戦と変化と現状維持と
5
-
2016.9.14 - 2,154 PV
弊社のシステムエンジニアと営業は仲良しですけど何か?
6
-
2016.12.21 - 2,137 PV
『CS』ってナンだ?
7
-
2016.10.24 - 2,127 PV
今日からできる!プロのアクセス解析のリアルな分析ポイントと手法/『デジタル神無月』参加レポート
8
-
2016.7.5 - 1,981 PV
辛子明太子のパイオニア・川原俊夫さんに見る理想のエコシステム
9
-
2016.10.12 - 1,564 PV
LTVの本当の意味とは~通販事業って奥が深いですね~
10
-
1
2019.9.17 - 0 PV
【事例】効果絶大!動的ディスプレイリマーケティング広告
-
2
2019.9.6 - 1 PV
【YSSアップデート情報】クリック率上昇!~広告表示オプション”クイックリンク”変更後の比較~
-
3
2019.8.20 - 0 PV
【改善事例】パフォーマンス向上!~”インプレッションシェア”の改善でどのくらい変化するのか~
-
4
2016.9.7 - 21 PV
アクセス解析からウェブ解析へ。改善を行う上で意識することとは
-
5
2016.7.4 - 19 PV
挑戦と変化と現状維持と
-
6
2016.10.24 - 15 PV
今日からできる!プロのアクセス解析のリアルな分析ポイントと手法/『デジタル神無月』参加レポート
-
7
2016.7.5 - 15 PV
辛子明太子のパイオニア・川原俊夫さんに見る理想のエコシステム
-
8
2016.9.21 - 13 PV
CVユーザーのサイト内行動が丸見え!ヒートマップツール「Ptengine」の必須設定項目3つ
-
9
2016.9.14 - 11 PV
弊社のシステムエンジニアと営業は仲良しですけど何か?
-
10
2016.8.3 - 10 PV
カスタマージャーニーマップをつくってマーケティング活動の最適化に繋げよう!
-
11
2016.10.12 - 9 PV
LTVの本当の意味とは~通販事業って奥が深いですね~
-
12
2016.8.24 - 9 PV
「人の気持ちが分からない」私が実践している仕事ルール
-
13
2016.7.7 - 9 PV
アンダスが目指すもの。
EDITOR
-
- 前田 哲郎
- 代表取締役社長
-
- のんたん
- フロントエンド・エンジニア
-
- パイセン
- クリエイティブ/リーダー
-
- 日高
- SCユニット/リーダー
-
- 苫田
- SE/リーダー
-
- 井手 一郎
- BMユニット/リーダー
-
- マエコウ
- SEM/トレーダー
-
- マサノリ
- プランナー
-
- 安元 猛
- BMユニット/プランナー、WACA上級ウェブ解析士
-
- Rika
- 管理ユニット/リーダー
-
- シミー
- SEM/トレーダー
-
- ユッコ
- SCユニット/WACA上級ウェブ解析士
-
- クニオカ
- BMユニット/プランナー
-
- SEMギャルズ
- SEM/トレーダー
-
- 西村 彰悟
- データアーキテクト課 課長
-
- higashi
- アドプランナー/チーフ
-
- アンダス
- トレーダー
-
- アンダス
- プランナー
-
- アンダス
- デザイナー
-
- アンダス
- エンジニア
-
- アンダス
- カスタマーサポート
-
- アンダス
- コーディネーター
ガジェット大好き。自宅にあるスマートスピーカーは10台以上。 大学時代はプログラミングに没頭する4年間を過ごしアンダスに新卒で入社。機械学習のコントロールやタグマネージャーを用いた成果改善の提案を得意とする。自家焙煎した豆で淹れたコーヒーを飲んでいる瞬間が幸せ。