
新規のご相談をいただく時に、最初によく言われることがあります。 それは、「CPAを維持(改善)しつつ、もっとCVを拡大したい」ということです。
リスティング広告に携わって、一番聞いた言葉かもしれません…そして一番難しい課題だと思っています。
つい最近、実際にこのようなご相談をいただいたので、事例としてご紹介したいと思います。
「何かおかしな設定はないか」、「無駄なコストが掛かっていないか」など、
現状のアカウントの設定内容や、運用状況などを把握をする必要がありましたので、配信データを一部共有いただき、課題点を探っていきました。
アカウントを分析する時に、アカウント構成・キーワード・広告・LPなど、色々と確認していきますが、 その中でも今回特に気になったものが「インプレッションシェア」でした。
▼ インプレッションシェアとは?
インプレッションシェアとは、広告が表示可能だった合計回数のうち、広告が実際に表示された回数が占める割合のことである。
Google広告 ヘルプ「インプレッションシェアについて」
例えば、インプレッションシェアが50%であれば、何らかの理由により50%は表示機会を逃しているということになります。
インプレッションシェアの数値が下がってしまう直接的な理由としては以下の2つが挙げられます。
- 日予算の不足
- 入札額、あるいは広告品質の低さにより検索結果ページに表示されない
それぞれ、Google広告であれば「検索インプレッション シェア損失率(予算)」「検索インプレッション シェア損失率(広告ランク)」
Yahoo!スポンサードサーチであれば「インプレッション損失率(予算)」「インプレッション損失率(掲載順位)」の指標にて確認することができます。
▼ 相談を受けた不動産案件
今回、不動産業種のお客さまより、「入札調整や広告の最適化など様々な工夫を行ったが、CV数・CPA共に上手く改善することができず困っている」というご相談を受けました。
アカウントの数字を見せていただいたところ、確かに広告は色々とABテストをしていたりと、クリックしたくなる素晴らしい広告が沢山入っていたのですが、
インプレッションシェアが58%と低い数値で、予算不足によるインプレッションシェアの損失が25%も発生していることが分かりました。
【アカウント全体数値】
※一番CVが多く獲得できていたキャンペーンをみると、予算不足によるインプレッションシェアの損失が40%もありました。
▼ 予算によるインプレッションシェアを改善するために確認できること
1. 日予算設定を引き上げることはできないか
対象のキャンペーンのCPAが、アカウント内で比較的低いのであれば、日予算を引き上げ、オークションへの参加機会を増やす。
2. CVに繋がらない検索語句によるクリックが行われていないか
検索語句レポートを確認し、明らかにCVに繋がらない語句による無駄なクリックが発生していないかを定期的に調べ、除外登録を行う。
3. 極端にクリック単価が高いクリックが発生していないか
自動入札を利用しているとき、平均クリック単価の10倍を超える高額クリックが日あたり数回発生していることも。
可能であれば、ポートフォリオ入札設定の上限クリック単価機能を使用することで対策を行う。
▼ 結果
上記で述べた内容を確認し、改善を行った結果がこちらです。
▼ まとめ
いかがでしたでしょうか。
基本的な部分を見直すことで、本来のパフォーマンスが発揮できるようになった事例の紹介でした。
また、広告の表示回数を増やすことで広告の品質改善にも繋がったためか、なんとクリック単価が3割も改善する効果もありました。
意図していない予算によるインプレッションシェアの損失がある場合は、是非一度確認をしてみてください。
※Google広告で、2018年の11月より導入された「ページ最上部・上部のインプレッションシェア」の指標は今後大事になってきますので、こちらも合わせて確認することをオススメします。
今後は事例だけではなく、運用テクニックやタグ回りの話なども発信していければと思っています。
「こういう内容を聞いてみたい!」「ここってどういうこと?」など、ご意見あれば是非どしどしください!(higashi@andus.co.jpまで)
まだまだ勉強中の身でありますので、日々アップデートしていけるように色んな知識を吸収していきます。
RANKING
-
2016.8.3 - 10,081 PV
カスタマージャーニーマップをつくってマーケティング活動の最適化に繋げよう!
1
-
2016.9.7 - 4,775 PV
アクセス解析からウェブ解析へ。改善を行う上で意識することとは
2
-
2016.9.21 - 3,540 PV
CVユーザーのサイト内行動が丸見え!ヒートマップツール「Ptengine」の必須設定項目3つ
3
-
2016.7.7 - 2,827 PV
アンダスが目指すもの。
4
-
2016.7.4 - 2,446 PV
挑戦と変化と現状維持と
5
-
2016.9.14 - 2,243 PV
弊社のシステムエンジニアと営業は仲良しですけど何か?
6
-
2016.12.21 - 2,181 PV
『CS』ってナンだ?
7
-
2016.10.24 - 2,155 PV
今日からできる!プロのアクセス解析のリアルな分析ポイントと手法/『デジタル神無月』参加レポート
8
-
2016.7.5 - 2,045 PV
辛子明太子のパイオニア・川原俊夫さんに見る理想のエコシステム
9
-
2016.10.12 - 1,594 PV
LTVの本当の意味とは~通販事業って奥が深いですね~
10
-
1
2019.9.17 - 0 PV
【事例】効果絶大!動的ディスプレイリマーケティング広告
-
2
2019.9.6 - 1 PV
【YSSアップデート情報】クリック率上昇!~広告表示オプション”クイックリンク”変更後の比較~
-
3
2019.8.20 - 0 PV
【改善事例】パフォーマンス向上!~”インプレッションシェア”の改善でどのくらい変化するのか~
-
4
2016.9.7 - 21 PV
アクセス解析からウェブ解析へ。改善を行う上で意識することとは
-
5
2016.7.4 - 19 PV
挑戦と変化と現状維持と
-
6
2016.10.24 - 15 PV
今日からできる!プロのアクセス解析のリアルな分析ポイントと手法/『デジタル神無月』参加レポート
-
7
2016.7.5 - 15 PV
辛子明太子のパイオニア・川原俊夫さんに見る理想のエコシステム
-
8
2016.9.21 - 13 PV
CVユーザーのサイト内行動が丸見え!ヒートマップツール「Ptengine」の必須設定項目3つ
-
9
2016.9.14 - 11 PV
弊社のシステムエンジニアと営業は仲良しですけど何か?
-
10
2016.8.3 - 10 PV
カスタマージャーニーマップをつくってマーケティング活動の最適化に繋げよう!
-
11
2016.10.12 - 9 PV
LTVの本当の意味とは~通販事業って奥が深いですね~
-
12
2016.8.24 - 9 PV
「人の気持ちが分からない」私が実践している仕事ルール
-
13
2016.7.7 - 9 PV
アンダスが目指すもの。
EDITOR
-
- 前田 哲郎
- 代表取締役社長
-
- のんたん
- フロントエンド・エンジニア
-
- パイセン
- クリエイティブ/リーダー
-
- 日高
- SCユニット/リーダー
-
- 苫田
- SE/リーダー
-
- 井手 一郎
- BMユニット/リーダー
-
- マエコウ
- SEM/トレーダー
-
- マサノリ
- プランナー
-
- 安元 猛
- BMユニット/プランナー、WACA上級ウェブ解析士
-
- Rika
- 管理ユニット/リーダー
-
- シミー
- SEM/トレーダー
-
- ユッコ
- SCユニット/WACA上級ウェブ解析士
-
- クニオカ
- BMユニット/プランナー
-
- SEMギャルズ
- SEM/トレーダー
-
- 西村 彰悟
- データアーキテクト課 課長
-
- higashi
- アドプランナー/チーフ
-
- アンダス
- トレーダー
-
- アンダス
- プランナー
-
- アンダス
- デザイナー
-
- アンダス
- エンジニア
-
- アンダス
- カスタマーサポート
-
- アンダス
- コーディネーター
福岡の大学卒業後、東京で就職し、WEB広告の営業を経てアンダスに入社。 運用型広告に携わって、あっという間に6年目。 休日は"Amazonプライム"で映画を漁るのが最近の楽しみ。