
こんにちは。
システムソリューションユニットの苫田です。
システム面からお客様へサポートを行っています。
システム開発をメインに行っていますが、新人エンジニアの教育も行っています。
その教育をするときによく言っていることで、自分も初心を忘れないようにエンジニアとして気をつけていることを書きます。
システム開発の落とし穴
システムソリューションユニットの場合、お客様から要望をいただき、それをシステムとして提供することで、問題解決を行います。
ただし、システム開発には さまざまな落とし穴 があります。
どの業種、どの職種でももちろんそうですが、今回は特によくある落とし穴として忘れてはならない3つの例とその対処法を挙げさせていただきたいと思います。
1.ご発注後の仕様変更、納品直後のカスタマイズ依頼
本来、どういったシステムが必要なのかをお聞きし、どのようなシステムを開発しますという内容をお客様と共有した上で、ご発注、システム開発という流れになりますので、ご発注後の仕様変更や、納品直後のカスタマイズ依頼はあまり起きないはずです。(諸事情によりどうしても発生する可能性はあります。)
この場合考えられるのが、お客様へのヒアリング不足であったり、ヒアリングをさせていただいた担当の方と実際にシステムをご利用いただく方が異なる場合があります。
2.納品したものの利用されない。
緊急事態のためのシステムであれば、利用されないことに越したことはないですが、そうではない場合、何かしらの問題があり、それを解決するためのシステムのはずなのですが、利用されない場合があります。
この場合も考えられるのが、お客様へのヒアリング不足であったり、ヒアリングをさせていただいた担当の方と実際にシステムをご利用いただく方が異なる場合があります。
3.「前のシステムの方がよかった。」
サイトのリニューアルなどで、既存のシステムをリニューアルした場合、お客様の比較対象は、リニューアル前のシステムと、リニューアル後のシステムです。
できるだけリニューアル前の操作内容に近いようには開発していきますが、リニューアル時にサイト構成が大幅に変わるなど、どうしてもリニューアル前のシステムと操作方法が変わってしまう場合があります。
この場合も考えられるのが、お客様へのヒアリング不足であったり、ヒアリングをさせていただいた担当の方と実際にシステムをご利用いただく方が異なる場合があります。
結論。
お客様とのコミュニケーション不足。
これに尽きます。
「自分の担当はシステム開発だからお客様と話さなくていい。」
そういう考え方はアンダスでは通用しません。
もし、こんな考え方でシステムを作ってしまうと、上に書いたような落とし穴に陥ります。
その場合、一時的な売り上げは上がるかも知れません。
しかし、アンダスの求める「お客様からの信頼」を得られません。
そのために、お客様からの要望をただそのまま実現するのではなく、
「どうしてその要望が出るに至ったのか。」
そこまでお客様と一緒に考えていければと考えています。
さらに
アンダスだけではないですが、アンダスはPマークを取得しています。
個人情報の保護に対する考え方はシステムにも十分影響しています。
その個人情報は取得してもいいものか、その個人情報はそういった使い方をしてもいいのか。
ただ単純にお客様から言われたものを作るのではなく、アンダスの考え方もお客様に伝えながら、一緒にお仕事をさせていただく。
まとめ
時にはアンダスの考え方をお客様に伝えた結果、システム開発の規模が小さくなるかもしれません。
ですが、それがお客様のためになるのであればそちらの方がいいですし、末永くパートナーとしてご一緒させていただくために必要なことだと考えています。
TAG :
RANKING
-
2016.8.3 - 11,871 PV
カスタマージャーニーマップをつくってマーケティング活動の最適化に繋げよう!
1
-
2016.9.7 - 5,649 PV
アクセス解析からウェブ解析へ。改善を行う上で意識することとは
2
-
2016.9.21 - 4,447 PV
CVユーザーのサイト内行動が丸見え!ヒートマップツール「Ptengine」の必須設定項目3つ
3
-
2016.7.7 - 3,422 PV
アンダスが目指すもの。
4
-
2016.7.4 - 2,925 PV
挑戦と変化と現状維持と
5
-
2016.9.14 - 2,802 PV
弊社のシステムエンジニアと営業は仲良しですけど何か?
6
-
2016.12.21 - 2,721 PV
『CS』ってナンだ?
7
-
2016.10.24 - 2,701 PV
今日からできる!プロのアクセス解析のリアルな分析ポイントと手法/『デジタル神無月』参加レポート
8
-
2016.7.5 - 2,528 PV
辛子明太子のパイオニア・川原俊夫さんに見る理想のエコシステム
9
-
2019.8.20 - 2,415 PV
【改善事例】パフォーマンス向上!~”インプレッションシェア”の改善でどのくらい変化するのか~
10
-
1
2019.9.17 - 0 PV
【事例】効果絶大!動的ディスプレイリマーケティング広告
-
2
2019.9.6 - 1 PV
【YSSアップデート情報】クリック率上昇!~広告表示オプション”クイックリンク”変更後の比較~
-
3
2019.8.20 - 0 PV
【改善事例】パフォーマンス向上!~”インプレッションシェア”の改善でどのくらい変化するのか~
-
4
2016.9.7 - 33 PV
アクセス解析からウェブ解析へ。改善を行う上で意識することとは
-
5
2016.7.4 - 25 PV
挑戦と変化と現状維持と
-
6
2016.9.21 - 21 PV
CVユーザーのサイト内行動が丸見え!ヒートマップツール「Ptengine」の必須設定項目3つ
-
7
2016.10.24 - 19 PV
今日からできる!プロのアクセス解析のリアルな分析ポイントと手法/『デジタル神無月』参加レポート
-
8
2016.8.3 - 18 PV
カスタマージャーニーマップをつくってマーケティング活動の最適化に繋げよう!
-
9
2016.7.5 - 17 PV
辛子明太子のパイオニア・川原俊夫さんに見る理想のエコシステム
-
10
2016.10.12 - 15 PV
LTVの本当の意味とは~通販事業って奥が深いですね~
-
11
2016.10.26 - 13 PV
わかっちゃいるけど続かない「A/Bテスト」 ツールの現在とその本質
-
12
2016.9.14 - 13 PV
弊社のシステムエンジニアと営業は仲良しですけど何か?
-
13
2016.8.24 - 11 PV
「人の気持ちが分からない」私が実践している仕事ルール
EDITOR
-
- 前田 哲郎
- 代表取締役社長
-
- のんたん
- フロントエンド・エンジニア
-
- パイセン
- クリエイティブ/リーダー
-
- 日高
- SCユニット/リーダー
-
- 苫田
- SE/リーダー
-
- 井手 一郎
- BMユニット/リーダー
-
- マエコウ
- SEM/トレーダー
-
- マサノリ
- プランナー
-
- 安元 猛
- BMユニット/プランナー、WACA上級ウェブ解析士
-
- Rika
- 管理ユニット/リーダー
-
- シミー
- SEM/トレーダー
-
- ユッコ
- SCユニット/WACA上級ウェブ解析士
-
- クニオカ
- BMユニット/プランナー
-
- SEMギャルズ
- SEM/トレーダー
-
- 西村 彰悟
- データアーキテクト課 課長
-
- higashi
- アドプランナー/チーフ
-
- アンダス
- トレーダー
-
- アンダス
- プランナー
-
- アンダス
- デザイナー
-
- アンダス
- エンジニア
-
- アンダス
- カスタマーサポート
-
- アンダス
- コーディネーター
リラックマをこよなく愛する、システムソリューションユニットリーダー。SE業務だけでなく、Pマーク業務などいろいろこなす永遠の22歳(本当は38歳)。 最近バイクの免許を取ったビギナーライダーです。